【にゃんこ大戦争】ブック列島「クスクスコミックス」に挑戦!ニャンピュータでほぼ放置クリア

ブック列島
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

『にゃんこ大戦争』の攻略情報をお届けします。
今回は、レジェンドストーリー0「ブック列島」の第三ステージ「クスクスコミックス」に挑戦してみました。

このステージは全体的に狭めで、敵城のすぐ前に「クロサワ監督」が構えているような配置になっています。そのため、敵城付近まで攻め込みすぎると、強烈な「クロサワ監督」の攻撃がまとめて味方キャラに入り、大ダメージを受けてしまいます。

とはいえ、それだけで戦えなくなるほど難しいステージではありませんでした。
むしろ一番厄介だったのは「ウリボーイ」が放つ波動です。波動対策をしていないと、攻撃速度の遅い「クロサワ監督」よりも早く、こちらのキャラが一掃されてしまいます。

「クロサワ監督」は位置の関係で倒しにくい相手ですが、「ウリボーイ」の方は比較的倒しやすいので、しっかり波動対策さえしておけば安定してクリアできるステージだと感じました。

スポンサーリンク

キャラクター編成

古代種、浮いている敵、波動に強い編成です。意外だったのは「ネコゼリーまんじゅう」の波動が良く効いている事でした。波動を撃つ前にやられてしまう事もありますが、波動が出るとステージが狭い分しっかりと敵全体に波動が届いて強烈です。

かっこの中は挑戦したときのレベルです。

  • 未来ネコ(50)
  • 大狂乱のゴムネコ(50)
  • ネコキョンシー(50+80)
  • ネコゼリーまんじゅう(50)
  • ネコカメラマン(50+80)
  • ネコ近衛兵(50)
  • ネコバブル(50)
  • ネコカンカン(50+70)
  • ジャイにゃん(50)
  • ねこタコつぼ(50+57)

今回登場する敵

  • イングリッス
  • 殺意のわんこ
  • クロサワ監督
  • ウリボーイ
  • 赤羅我王
  • パラサイトブンブン

ステージが狭いうえに、今回は「ニャンピューター」任せで戦ったこともあり、「クロサワ監督」のすぐ目の前での戦闘になってしまいました。

自城付近まで敵を引きつけて戦えば、少しだけ有利に立ち回れそうにも思えます。しかし、このステージには攻撃力の高い敵が多いため、城前での戦闘はむしろ危険で、避けたほうが良さそうだと感じました。

使用アイテム等

「スピードアップ」、「ネコボン」、「ニャンピュータ」。「スピードアップ」の使用はお好みで使って下さい。にゃんこ砲は通常砲。装飾は波動攻撃のダメージ軽減、土台は浮いている敵から受けるダメージ軽減。

私の攻略法:ブック列島「クスクスコミックス」

このステージは、特に面倒な手順はありません。

  • ステージが始まったらニャンピューター任せで攻める

クリア手順画像付補足

ステージ開始後、「ニャンピューター」を切らないで任せます。生産効率は手動より悪いですけど気にしない。

どんどん攻めます。「イングリッス」が強めですが「ネコ近衛兵」が頑張ってくれます。

「ニャンピューター」に任せて戦います。「ウリボーイが」出てきますが、波動ストッパーが2種いるので後方の味方は守られています。

「ウリボーイが」を倒したと思ったら「赤羅我王」が出てきますが、後方の「クロサワ監督」と同時に攻められても耐えられています。お金が寂しいですが、ギリギリ金欠にならない状態で戦ってました。

手動のほうが生産調整しやすいかもしれませんが、「ニャンピューター」で任せで行けますね。

「赤羅我王」を倒すと今度は「パラサイトブンブン」登場です。

編成にエイリアンと浮いている敵に強いキャラが多かったため、「パラサイトブンブン」の攻撃はあまり脅威に感じませんでした。

再び「赤羅我王」登場。もうだめかも?と思いました。

気付いたら後ろにいた「クロサワ監督」を倒してました。奴がいなければ楽勝です。形成逆転。「ネコゼリーまんじゅう」の波動がかなり効いていたみたいですね。

「赤羅我王」はあっさり消えて、まだ「パラサイトブンブン」が頑張ってますが、もう城にダメージが入っています。

「パラサイトブンブン」を倒したかどうかというタイミングで敵城が壊れ勝利です。

 

1つ星 (11 投票, 平均: 1.00 / 1)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブック列島
スポンサーリンク
シェアする
スマおじをフォローする
スポンサーリンク
error: