【にゃんこ大戦争】眠りの深淵「空中寝返り」へ挑戦、ほぼ最初からニャンピューターで放置攻略

眠りの深淵
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

『にゃんこ大戦争』の攻略情報をお届けします。今回は、レジェンドストーリー0「眠りの深淵」の第2ステージ、「空中寝返り」に挑戦しました。なんだか面白いステージ名です。

このステージでは新しい敵は登場しません。厄介なのは、毒撃を使う「タッキー」と烈波を使う「天使ドーヴエル」です。烈波や毒撃を無効化できるキャラは増えましたが、両方に対応できるキャラはほとんどいないため、それぞれに対処できる編成が必要でした。

さらにゾンビも出現するため、ゾンビキラーがいないと「タッキー」を素早く倒したいのにゾンビに邪魔される、という面倒な状況にもなります。

加えて「ふくろう博士」も強敵でした。「ニャンピューター」でほぼ自動攻略したかったので、低コスト編成でのクリアを試みましたが、私の実力では難しく断念。最終的にはコスト高めの超激レアを組み込みつつ、編成の数を絞る方法で挑戦しました。

スポンサーリンク

キャラクター編成

毒撃が効かないキャラと天使、浮いている敵に強いキャラ、そしてゾンビに強いキャラの組み合わせです。

かっこの中は挑戦したときのレベルです。

  • キングネコカーメン(50)
  • ネコラッパー(50)
  • ねこラーメン道(50+80)
  • ネコゼリーまんじゅう(50)
  • ネコバブル(50)
  • ネコ半魚人(50+60)
  • 超電磁戦機ディア・ボロス(50+2)
  • Gデスハーデス(50+2)

「超電磁戦機ディア・ボロス」は悪魔、天使、ゾンビに超ダメージが出せます。本能の烈波ダメージ無効を開放しているので、動きはゆっくりですが活躍していました。

「Gデスハーデス」は毒撃が効かないので採用してます。個人的に攻撃エフェクトが好きなキャラというのもあります。

今回登場する主な敵

  • ワニボン
  • 天使ガブリエル
  • ゴリ・ンジュ
  • タッキー
  • ブチゴマさま
  • ふくろう博士
  • 天使ドーヴエル

波動や烈波と違って毒撃って攻撃はいまだに厄介ですね。無効化できないときついです。

使用アイテム等

「スピードアップ」、「ネコボン」、「ニャンピューター」。「スピードアップ」の使用はお好みで使って下さい。にゃんこ砲はかみなり砲。装飾は毒撃ダメージ軽減、土台は浮いている敵から受けるダメージ軽減です。

私の攻略法:眠りの深淵「空中寝返り」

このステージは、特に面倒な手順はありません。

  • ステージが始まったら「ニャンピューター」切ります。
  • 敵が攻めてくるので編成上段のキャラで攻めてきた敵を倒します。
  • 少し戦っているとお金が貯まるので、まずは「超電磁戦機ディア・ボロス」を生産
  • もうちょっと戦ってお金を貯めて今度は「Gデスハーデス」を生産後、「ニャンピューター」をオンにします。

「ニャンピューター」任せにするまでの手順が少し面倒に思えるかもしれませんが、攻めて来た敵を壁キャラ中心に抑え込み、お金が貯まったら超激レア2種生産後、「ニャンピューター」をオンです。

クリア手順画像付補足

ステージ開始後、「ニャンピューター」を切って城の手前に敵が来るのを待ちます。

壁キャラ少し生産後、お金がそこそこたまっているはずなので、「超電磁戦機ディア・ボロス」を生産。このキャラかなり強いので、攻めてくる敵を倒して「Gデスハーデス」を生産します。

「ニャンピューター」をオンにして総攻撃開始。壁キャラが凄い事になります。

序盤は調子良く攻めて行けます。かなり金欠気味なのがこの編成の欠点です。

調子よく攻めていると思うと2体の超撃レアがやられてしまいます。ただ、すぐに次の超激レアが再生産されて出てきますので問題ありません。

「天使ドーヴエル」が強いですが、登場後どんどん押されて行ってしまうような事はありません。

「天使ドーヴエル」撃破です。まだ「ふくろう博士」や「タッキー」が出てきますが、問題なく戦えます。

「ふくろう博士」が出てこなくなりました。もうクリアですね。

クリアです。何度か同じ編成で挑んで見ましたが負けませんでした。

1つ星 (11 投票, 平均: 1.00 / 1)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
眠りの深淵
スポンサーリンク
シェアする
スマおじをフォローする
スポンサーリンク
error: