サイトのタイトルを変更しました。過去のタイトルはおじさんがスマホで遊ぶです。

【にゃんこ大戦争攻略】万物誘う真理の大渦「落ちる果実の法則」に挑戦!ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略

万物誘う真理の大渦
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

にゃんこ大戦争の攻略です。今回は、レジェンドストーリー0「万物誘う真理の大渦」の第三ステージ「落ちる果実の法則」です。

このステージでは、敵の城が波動を放ってきます。久しぶりにこのタイプの城を見た気がします。通常、波動を放つ敵城がある場合は、自分の城の近くで戦うと波動が届きにくくなり有利ですが、このステージはフィールドが狭く、少し前に出るだけで敵城の射程に入ってしまいます。

そのため、波動無効キャラで攻めるか、波動ストッパーを使うか迷うところですが、このステージではさらに強力なワープ攻撃を仕掛けてくる敵も登場します。ワープ対策も必要です。ただし、波動無効とワープ無効の両方を持つキャラは非常に少ないため、今回は波動ストッパーとワープ無効のキャラを多めに編成して挑みました。

敵城を除けば2種類の敵しか出てこないのですが、意外と厄介なステージでした。

キャラクター編成

下記の編成で挑みました。ワープ無効のキャラが多めで、波動ストッパーに「ねこタコつぼ」と「ジャイにゃん」を使いました。

  • ネコサテライト
  • ネコマスター
  • ごろにゃーん
  • ネコカンカン
  • ねこタコつぼ
  • ジャイにゃん
  • ネコエクスプレス
  • 自由のネコ
  • ネコ漂流記
  • 覚醒ネコ神面ドロン

「ネコマスター」は本能の「ワープ無効」を開放してあるので壁キャラとして使っています。自由のネコも「ワープ無効」解放してます。

今回登場する主な敵

  • テク・ノロ爺
  • 教授

使用アイテム等

「スピードアップ」、「ニャンピューター」、「ネコボン」。「スピードアップ」の使用はお好みで使って下さい。にゃんこ砲はかみなり砲。装飾は波動攻撃のダメージ軽減、土台は赤い敵から受けるダメージ軽減。

「万物誘う真理の大渦」の第三ステージ「落ちる果実の法則」。私のクリア手順

このステージは特別難しい手順はなく、ステージが始まったらすぐに「ニャンピューター」を切ります。「テク・ノロ爺」が城に向かってきますので、城を叩かれたら「ニャンピューター」をオンにして総攻撃開始です。

クリア手順画像付補足

ステージ開始後「ニャンピューター」を切ります。少し経つと「テク・ノロ爺」が攻めてくるので城を叩かれるまで待ちます。

城を1回叩かれたら「ニャンピューター」をオンにして、敵城からの波動が届くか届かないかの距離で総攻撃を仕掛けて「テク・ノロ爺」にダメージを与えておきます。

「テク・ノロ爺」は奥に行ってしまい「教授」が出てきます。序盤に「テク・ノロ爺」に与えたダメージが効いてますので、すぐに最初に登場した「テク・ノロ爺」が消えます。

最初に登場した「テク・ノロ爺」は倒しましたが追加でもう1体登場します。「教授」は城の奥に追い込みましたが、ここから少し敵の反撃が始まります。

「テク・ノロ爺」と「教授」の組み合わせが結構凶悪で、少しずつ押されてしまいます。ただ、「テク・ノロ爺」には結構ダメージが入っているようです。

城の手前あたりまで攻め込まれてしまいますが、2体目の「テク・ノロ爺」を倒しました。後は「教授」だけ。

「教授」を倒しました。後は城を壊すだけ。

クリアできました。かなりギリギリの戦いになってしまいましたが、「ニャンピューター」で自動化を狙っていましたから仕方ないかもです。手動ならそこまで難しくないし、超激レアキャラを使えばさらに簡単にクリアできると思います。

1つ星 (3 投票, 平均: 1.00 / 1)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
万物誘う真理の大渦
スポンサーリンク
シェアする
スマおじをフォローする
スポンサーリンク
error: