【にゃんこ大戦争】ブック列島「活字海域」へ挑戦、ほぼ最初からニャンピューターで放置攻略

ブック列島
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

『にゃんこ大戦争』の攻略情報をお届けします。
今回は、レジェンドストーリー0「ブック列島」の第一ステージ「活字海域」に挑戦しました。

このステージでは、「古我王」「コライノくん」「サイバーX」の3体が特に厄介な敵です。
どの敵も非常に体力が高く、かなり固い印象があります。さらに「大天使チビネル」の攻撃力ダウンが加わることで、こちらの火力が下がり、敵を倒すのが一層大変になります。

できれば「大天使チビネル」を早めに倒したいところですが、敵の数が多いため、なかなか攻撃を当てにくいのが難点です。

そこで今回は、「攻撃力ダウン」が厄介なら「攻撃力ダウン無効」のキャラで対抗してみようというシンプルな作戦で挑みました。
実際に強力な無効キャラを1体加えるだけで、思った以上にスムーズに攻略できました。

スポンサーリンク

キャラクター編成

このステージに登場する敵に合わせて、いろいろなキャラを試してみたのですが、なかなか上手くいきませんでした。ところが、「猿人ネコルーザ」を入れてみたところ、一気に攻略が楽に!

「猿人ネコルーザ」は攻撃力ダウン無効を持っているのが大きな強みだと思います。
長くは生き残れないものの、序盤で出てくる敵にしっかりダメージを与えてくれるので、後半の戦いがぐっと楽になります。

かっこの中は挑戦したときのレベルです。

  • 未来ネコ(50)
  • ねこラーメン道(50+80)
  • ネコ給食当番(50)
  • ネコ近衛兵(50)
  • メタルネコビルダー(20)
  • ネコバブル(50)
  • ネコカンカン(50+70)
  • ネコ漂流記(50+61)
  • 猿人ネコルーザ(50)

今回登場する敵

  • ワーニック
  • 天使カバちゃん
  • 古我王
  • ちびわんこ
  • イングリッス
  • サイバーX
  • 大天使チビネル
  • コライノくん
  • カヲルさん

倒しやすい敵も倒しにくい敵もバランス良く登場するステージなので、「ニャンピューター」に任せても問題ありませんでした。

使用アイテム等

「スピードアップ」、「ネコボン」、「ニャンピューター」。「スピードアップ」の使用はお好みで使って下さい。にゃんこ砲はスロウ砲。装飾は攻撃力ダウンの妨害軽減、土台は古代の敵から受けるダメージ軽減。

私の攻略法:ブック列島「活字海域」

このステージは、特に面倒な手順はありません。

  • ステージが始まったらすぐに「ニャンピューター」をオフ。
  • 何もしないでお金が貯まるのを待ちます。「猿人ネコルーザ」を生産可能になったら生産。
  • 「ニャンピューター」をオンにします。

※「猿人ネコルーザ」を最初に生産してから攻めれば後は「ニャンピューター」任せで大丈夫。

クリア手順画像付補足

ステージ開始後、「ニャンピューター」をすぐ切って待機。

すぐにお金がたまると思うので、「猿人ネコルーザ」を生産。その後、「ニャンピューター」をオンにします。

「ニャンピューター」に任せて進みます。

「古我王」に「猿人ネコルーザ」でダメージを与えておきます。

状況が良くないように見えますが、しっかり敵にダメージ入っているので、この後形勢が良くなります。

「古我王」を撃破。途端にこちらが有利に。撃破によって敵の戦力が大きく減って、こちらのお金は沢山w。

「猿人ネコルーザ」はやられてしまいましたが、お金は沢山ありますのでそのまま「ニャンピューター」に任せて攻めます。

多分「ネコバブル」の攻撃が効いていたのだと思いますが、2体いた「大天使チビネル」が1体に減りました。そして「猿人ネコルーザ」再登場です。

2体目の「大天使チビネル」を撃破。後は戦うのが楽な敵しか残っていません。

「カヲルさん」も倒しました。

クリアです。

1つ星 (11 投票, 平均: 1.00 / 1)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブック列島
スポンサーリンク
シェアする
スマおじをフォローする
スポンサーリンク
error: