何から始める?にゃんこ大戦争の遊び方と序盤攻略のコツ

にゃんこ大戦争攻略
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

🏠 はじめに

「にゃんこ大戦争ってどう進めるの?」「最初は何をすればいいの?」
そんな初心者さんに向けて、遊び方の基本と序盤攻略のコツをやさしく解説します🐾

にゃんこ大戦争は、かわいいネコたちを出撃させて敵の城を攻め落とす、戦略性のあるバトルゲームです。
見た目はゆるいのに、実は意外と奥が深いゲームなんですよ。

でも難しく考えなくて大丈夫。コツさえつかめば、無課金でも十分強くなれます。

課金して強いキャラをたくさん手に入れても、「無双状態」になるようなゲームではありません。

中にはパズルのような工夫が必要なステージもあり、強キャラだけでは突破できない場面もあります。だからこそ、自分なりの戦い方を見つけていくのがこのゲームの楽しいところです。

この記事では、

  • 基本の立ち回り
  • 育成の優先度
  • ガチャの使い方
  • にゃんこ砲の活用
  • 行き詰まったときの対処法

といった「序盤で役立つポイント」をまとめて紹介します。

✅ 1. にゃんこ大戦争はどんなゲーム?

ルールはシンプル。敵の城を破壊すれば勝ちです。戦闘中はお金をためてキャラを生産し、敵を倒しながら前進して城を落とします。敵が画面に残っていたとしても敵城さえ壊せばOKです。

敗北の条件は、自分の城が敵に壊されてしまうこと。攻めと守りのバランスが大切です。

下の画像のようにネコ達で攻めて城を壊せば勝ち。(ゲームを始めるとすぐ遊び方の説明があります)

✅ 2. チュートリアルはそのままでOK

最初に表示されるチュートリアルは、案内に従って進めるだけで大丈夫です。
キャラの出し方や資金の増やし方、勝利条件などが自然に身につくようになっています。

とても丁寧でわかりやすい内容なので、ゲームを始めたらチュートリアルはしっかり読んでおきましょう。

✅ 3. 最初に育てるべきは「基本キャラ」

序盤はガチャキャラよりも、まず基本キャラの育成を優先しましょう。
特に「ネコ」「タンクネコ」「バトルネコ」はコストが低く、育てるほど扱いやすくなります。

中でも「ネコ」と「タンクネコ」の壁コンビは、序盤攻略の柱となる存在です。「ネコ」は低コストで大量生産ができ、「タンクネコ」は体力が高め。
このように、敵の攻撃を受け止めて味方を守る役割のキャラを「壁キャラ」と呼びます。

もちろん攻撃もできますが、ダメージにはあまり期待せず、味方を守る盾役として使うのが基本です。
ステージを進めるうちに、使える基本キャラもどんどん増えていきますよ。基本キャラは10種います。

✅ 4. “壁+攻撃” を意識すれば勝率UP

壁キャラで守り、後ろから攻撃が序盤攻略の基本。壁キャラが前で敵を引き止め、攻撃キャラが後ろから削る形ができると安定します。

  • 壁は2〜3体用意して、常に生産を切らさない
  • 「壁キャラ」という固有名があるわけではなく、役割の総称です
  • 壁キャラの後方から攻撃力高めのキャラや攻撃射程の長いキャラで敵を倒しましょう

✅ 5. お金(資金)をうまく使おう

資金回収の速度は、「働きネコ」のレベルアップで向上します。
レベルを上げると、時間経過で得られるお金の量が増え、高コストのキャラを早く生産したり、低コストキャラを大量に出すことができるようになります。

序盤は、次の流れを意識すればOKです。

  1. 「働きネコ」のレベルを上げる(最大レベルまで必ず上げる必要はなくステージに合わせて調整)
  2. 壁キャラでしっかり守る
  3. 強い攻撃役を出す

この順番を意識することで、資金が安定し、戦いを有利に進められます。
どうしても資金が足りないときは、キャラの出しすぎを控えて様子を見るのもポイントです。

どうしても資金が回らない時はアイテム「ネコボン」が助けになりますが、使いどころを見極めて乱用は避けましょう。

「働きネコ」は、画面左下にいるネコのことです。
頭の上に「LEVEL 1」と書かれていて、お金が貯まったらここをタップするとレベルが上がります。

「働きネコ」のレベルを上げるほど、時間経過で増えるお金の量がアップするしくみです。アイテムの「ネコボン」を使うと最大レベルの8からスタート出来ます。

働きネコ

✅ 6. 日本編クリアを目指そう

まずは、メインストーリーの「日本編」を進めましょう。
日本編・第3章の「西表島」をクリアすると、強力なキャラ「ネコムート」を入手できます。

この「ネコムート」は、超激レアキャラにも匹敵するほど出番が多い優秀なキャラです。日本編第3章までは少し長い道のりですが、手に入れる価値は十分あります!

第一・第二形態の時点でも頼もしい性能ですが、第三形態「覚醒のネコムート」になると大化けします。さらに「本能」を解放すれば、今でも現役で通用するほどの圧倒的な強さを発揮します。

長く使えるキャラなので、必ず育てておきましょう!

✅ 7. ガチャはいつ引く?(仕組みとタイミング)

■ にゃんこ大戦争のレアガチャの仕組み(ネコカン/レアチケット)

にゃんこ大戦争の「レアガチャ」には、ネコカンレアチケットを使って引く2つの方法があります。
それぞれの特徴は次の通りです。

  • ネコカン:1回150個で回せます。
     11連ガチャ(1500ネコカン)では1回分お得になり、ときどき「超激レア確定」が付く特別な期間があります。確定があるときは、ゲーム内でお知らせが出るので要チェックです。
  • レアチケット:11枚まとめて使っても「確定」にはなりませんが、イベントやログインボーナスなどで入手手段が多く、貴重なネコカンを使わずに回せます。

■ ガチャを引くおすすめタイミング

ガチャを引くなら、次の3つのタイミングを意識しましょう。

  1. ネコカンの場合:「超激レア確定」と表示されている11連ガチャが最もお得!
  2. レアチケットの場合:「超ネコ祭」「極ネコ祭」「超極ネコ祭」など、いわゆる“祭”で使うのが鉄板。
  3. キャンペーン時:レアガチャが半額になる期間があるので、そのときに使うのもおすすめです。

これらの“祭”イベントでは、限定キャラが狙えるうえ、超激レアの排出率も高めになっています。“祭”限定キャラは超激レアのなかでもずば抜けて強いキャラが多いです。

✅ 8. 便利な「にゃんこ砲」を使ってみよう

バトル画面右下のゲージが溜まると撃てる「にゃんこ砲」。前線が崩れそうなときや、敵を押し返したいときに使うと立て直しに役立ちます。

最初のうちは「困ったら撃つ!」でOK。慣れてきたら、敵の動きやタイミングを見て狙って撃つとさらに効果的です。


🔫 にゃんこ砲の種類と効果(簡単まとめ)

種類効果・特徴
ノーマル砲(にゃんこ砲)ダメージ+ふっとばし。迷ったらまずこれ!
スロウ砲一定時間、敵の動きを遅くする
鉄壁砲前線を守るシールドを張る
かみなり砲短時間、敵の動きを止める(少しダメージあり)
水鉄砲メタルの敵に効果的なダメージを与える
エンジェル砲ゾンビに有効。地中から出てくる敵にも強い
キャノンブレイク砲敵のバリアを破壊+ふっとばし効果
呪い砲敵の特殊能力を封じる(呪い効果)

💡 おすすめと優先順位

最初のうちはノーマル砲で十分です。
慣れてきたら、ステージや敵の特徴に合わせて切り替えていきましょう。

長く遊んでいる立場から言うと、水鉄砲と呪い砲は少し使いづらい部類。強化できるようになっても、後回しで問題ありません。実際、これらを使わなくても全ステージクリアは可能です。

逆に、便利で出番が多いのは次の砲です👇

  • キャノンブレイク砲:バリアを使うエイリアン戦で大活躍。砲が当たった敵のバリアを壊す事が出来ます。
  • エンジェル砲:ゾンビが登場するステージで効果抜群。但し、ゾンビにしか効果が無い。
  • かみなり砲・鉄壁砲・スロウ砲:ステージごとに使い分けが便利

これらを上手に切り替えながら使うと、戦いをぐっと有利に進められます。

✅ 9. ミッション&ログインでコツコツ育てよう

ログインボーナスやデイリー/ウィークリーミッションでネコカンやチケットを入手できます。忙しい日はログインだけでもOK。コツコツ続けることで確実に強くなれます。

最近は、ちびネコシリーズがあたる福引ガチャも毎日1回広告を見ると回す事ができるようになりました。広告をみるという面倒くささはありますが、確実に強くなっていけます。

ちびネコシリーズは「ちび」とついていますが、基本キャラより活躍するという場面が多いです。基本キャラと同じく最大まで強化しておきましょう。

✅ 10. 勝てないときは編成を見直そう

どうしても勝てないときは、まず編成や立ち回りを見直してみましょう。

🧩 見直しポイント

  • 壁を増やす(または減らしてみる)
  • 妨害キャラを入れる
  • 資金運用(働きネコ)を見直す

「勝てない=ガチャ不足」ではありません。実は、ちょっとした調整で突破できることがとても多いです。

例えば、壁キャラの数が少なすぎたり、逆に多すぎて資金が回っていなかったりするケースもあります。また、編成を変えても勝てない場合は、単純にレベル不足の可能性も。

そのときは、クリアできるステージで経験値を集め、キャラを強化してから再挑戦してみましょう。

「勝てないからガチャで強いキャラを引く」という考え方は、にゃんこ大戦争では少し違います。手持ちキャラの使い方や編成の工夫で十分勝てる場面がたくさんありますよ。

🧠 豆知識

「ネコムート」は第三形態で大幅にパワーアップ!
序盤で入手できるのに、長く活躍できる“コスパ最強”キャラのひとりです。

ゲーム内では攻撃力の数値が公開されていませんが、素の状態でネコムートの攻撃力を超えるキャラはごくわずか
それだけ、初期のほうで手に入るキャラとしては破格の性能を持っています。

💡 ワンポイントアドバイス

『にゃんこ大戦争』は、マイペースに続けるのがいちばんです。毎日長時間プレイする必要はありません。ログインだけでも少しずつ前進できますし、時間のあるときにまとめて遊ぶスタイルでも十分に強くなれます。

ログインでもらえる「にゃんこチケット」は、コツコツ貯めておいてまとめて使うのも楽しいですよ。

また、ステージを遊ぶのに必要な「統率力」は時間で自然に回復します。「無駄にしたくない」と思いすぎると疲れてしまうので、遊べるときに遊ぶくらいの気持ちでOKです。

ネコカンを使わなくても「リーダーシップ」というアイテムで統率力を回復できるので、焦らず自分のペースで楽しみましょう。「リーダーシップ」も自然と貯まると思います。

12年以上遊んでいる筆者の実感としても、“続けること”より“楽しむこと”を優先した方が長く遊べると感じています。

ゲームを日課のような“義務”にせず、気が向いたときに楽しむくらいがちょうどいいですよ。

✅ まとめ

この記事では、『にゃんこ大戦争』初心者向けに、序盤で知っておきたいポイントをまとめました。
ざっくり振り返ると、次のようになります。

  • 基本キャラを育てる
  • 出来たら毎日ログインだけでもしておく
  • 「壁+攻撃」で安定、慣れたら妨害キャラも活用
  • 「働きネコ」で資金を確保
  • 日本編クリアで「ネコムート」入手
  • ガチャはお得なタイミングで引く
  • にゃんこ砲も活用
  • 無理せずマイペースでOK

『にゃんこ大戦争』は、強くなる過程そのものを楽しめるゲームです。
誰かと競う必要はありませんから、自分のペースで、かわいいにゃんこ達とゆるく進めていきましょう🐱✨


🐱 筆者のちょっとした余談

最後に少しだけ、個人的な話を。
私が一番好きなキャラは「ネコカンカン」です。「ネコザイル」から「ネコ裸踊り」へと進化していき、第三形態では見た目も性能もユニークで、ずっと使い続けているお気に入りの1体です。

見た目のインパクトも去ることながら、戦いでしっかり活躍してくれるところが魅力なんですよね。
こういう“推しキャラ”を見つけるのも、にゃんこ大戦争の楽しみのひとつです。

🐱 ファンとして書いています😊

この記事は、私が実際にプレイして感じたことや気づいたことをまとめたものです。
ゲーム会社さんや運営チームの公式情報ではありませんので、その点ご注意くださいね。
画像やスクリーンショットの著作権は、それぞれのメーカーさまに帰属します。
ファンの一人として、これから遊ぶ方がもっと楽しめるようにという気持ちで書いています😊

1つ星 (まだ評価がありません)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
にゃんこ大戦争攻略
スポンサーリンク
シェアする
スマおじをフォローする
スポンサーリンク

コメント

error: