レジェンドストーリー星1「古代研究所」の最終ステージ「古代の力」へ挑戦しました。最終ステージというより、ここはステージが一つしかないのでした。
レジェンドストーリーの最後のステージという事で、凄い強さの敵が出てきます。私は散々負けて、心が折れそうになったのですが、超激レアを入れたら簡単になってしまいました。何故か、超激レア抜きで勝とうと必死になっている自分がいました。
多分、超激レアを入れてもクリア出来なかったら、「どうやってクリアしようか?」という別の悩みが出てくるので、避けていたのだと思います。おじさんの心は意外と脆いのでした(^^;)。ページのタイトルは、おじさんの見栄が入っております(敵が強いと面白いけど、これ以上強いと困るよ)。
古代研究所の「古代の力」について
敵は「ちびぶんぶん」、「わんこ」、「にょろ」、「赤毛のにょろ」、「ワニック」、「例のヤツ」、「殺意のわんこ」、「天使ガブリエル」、「レジェンドブンブンΩ」と多数。敵の種類は沢山出てきますが、「レジェンドブンブンΩ」が強烈です。
「レジェンドブンブンΩ」は、登場した途端に、物凄い勢いで突進してきます。吹っ飛ばしたり、動きを遅くして、相手との距離を稼ごうとしたのですが、うまく行きませんでした。
手動だと壁が凄い勢いで消えるし、「ニャンピューター」を使うとお金が足りなくなるしで惨敗。そこで、「動きを止める」方に編成を変えて「ニャンピューター」で挑戦してみたら、嘘みたいに簡単に倒せてしまいました。ただ、私の場合、超激レアを使わないと難しかったです。
【レジェンドブンブンΩ】
ぶんぶん先生の強化版というか、超強化版でしょうか。「浮いてる敵」なのが救いです。
キャラクター編成
壁多数と動きを止める能力を持つキャラの編成です。ここでは「ねこタコつぼ」が素晴らしい活躍をします。沢山壁を入れましたが、この編成だとお金が余りまくりでした。「ねこ医師」とか、「かさじぞう」を入れたらお金が足りなくて困りました。
私の大好きなウルトラソウルズの「究極戦士コズミックコスモ」が編成にいます。彼は、やっぱり生き残れる形になると凄く強いです。技が出るまで時間が掛かるけど、「必ず吹っ飛ばして動きを止める」ってのが、面白いくらい敵に効いてました。
- 大狂乱のネコモヒカン
- ネコモヒカン
- 大狂乱のゴムネコ
- ゴムネコ
- メタルネコビルダー
- ネコカメラマン
- ねこタコつぼ
- ネコオドラマンサー
- 光宝杖のカッパーκ
- 究極戦士コズミックコスモ
「ネコオドラマンサー」、「光宝杖のカッパーκ」、「究極戦士コズミックコスモ」で動きを止めるので、「レジェンドブンブンΩ」はほとんど動けていませんでした。
クリアしてから考えてみますと、もしかしたら、「ネコオドラマンサー」を大量生産するだけでも、「レジェンドブンブンΩ」の動きを止められるのかもしれないです。
「ネコオドラマンサー」の動きを止める能力は「ごくたまに」なのに、かなり止まってましたから、数で勝負すれば良いのかもしれません。それに、何故か倒されにくく、どんどん集まっていく感じでしたので、「レジェンドブンブンΩ」より射程が長いのかもしれないですね。
今回登場する主な敵
- ちびぶんぶん
- わんこ
- にょろ
- 赤毛のにょろ
- ワニック
- 例のヤツ
- 殺意のわんこ
- 天使ガブリエル
- レジェンドブンブンΩ
使用アイテム等
ニャンピューター、にゃんこ砲は鉄壁砲
星1「古代の力」私のクリア手順
- ステージ開始後、「ニャンピューター」をオフにします。
- 自城前で、「ちびぶんぶん」を倒さないように、壁で攻撃を防ぎ、働きネコのレベルを最大まで上げ、お金も最大まで貯めます。
- お金が最大まで貯まったら、超激レア以外のキャラクターを沢山生産して、敵城を叩き始めたら「ニャンピューター」をオン。
「ニャンピューター」をオンにしたら見ているだけです。敵城を叩くと「レジェンドブンブンΩ」が出てくるので、それまでに沢山キャラを生産しておくと楽です。
クリア手順画像付補足
ステージ開始後、「ニャンピューター」をオフにします。城の前で「ちびぶんぶん」を相手にお金を貯めます。「ちびぶんぶん」の攻撃を壁キャラで防いでいるだけで、働きネコのレベルを最大まで上げ、お金も最大まで貯められます。
「ねこタコつぼ」で攻撃力を下げながら相手にしていると楽です。
働きネコのレベルを最大まで上げ、お金も最大まで貯まったら、「光宝杖のカッパーκ」と「究極戦士コズミックコスモ」以外のキャラクターを大量に生産します。
その後、敵城を叩き始めたら「ニャンピューター」をオンにします。いきなり「ニャンピューター」をオンにすると、「究極戦士コズミックコスモ」が突っ込んで行ってしまうので注意です。
後は見ているだけでした。超激レアを入れるまでは散々だったのに、入れた途端こんなに差がつくのですね。
クリアです。クリアすると「ぶんぶんネコライダー」が必ず手に入ります。
「ぶんぶんネコライダー」
「ぶんぶんネコライダー」を進化させると、「ぶんぶんロボライダー」。
古代研究所クリア後
古代研究所をクリアすると、エンディングになります。
クリア得点で、EXキャラクターがさらに進化するようになります。
そして、真レジェンドステージが始まるのでした。
コメント