【にゃんこ大戦争】忘却共和国「何の行列だっけ広場」へ挑戦、最初からニャンピューターで放置攻略

忘却共和国
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

『にゃんこ大戦争』の攻略情報をお届けします。今回は、レジェンドストーリー0「忘却共和国」の第4ステージ、「何の行列だっけ広場」に挑戦しました。

このステージでは、敵城が「烈波」を撃ってくるタイプの城になっています。厄介な敵として「マンボーグ鈴木」と「レッド・エナG」が登場しますが、なかでも一番手強いのは「ミニエンジェルサイクロン」です。登場するとすごい勢いでこちらの味方をなぎ倒してきますが、ノックバックはしやすい相手でもあります。

ただし非常にタフで、なかなか倒せませんでした。今回使ったキャラの攻撃力が低めだったこともあり、「やっぱりサイクロンは強いな」と久しぶりに実感しました。

敵城に近づきすぎると烈波の被害を受けてしまうため、本来は自分の城付近で戦うのが有利です。しかし、あまり城の近くで戦うとミニエンジェルサイクロンに突破されやすくなります。そこで、私は序盤から攻めて敵城付近で戦う作戦をとりました。

ステージが広いため、サイクロンが出てきても自城まで押し込まれる前に倒せます。今回は「ネコボン」と「ニャンピューター」を使い、最初から全自動でクリアすることができました。

スポンサーリンク

キャラクター編成

烈波ダメージ無効を持つキャラ多めの編成です。城からの烈波と「レッド・エナG」の烈波を受けても簡単に壊滅しません。

かっこの中は挑戦したときのレベルです。

  • ネコアミーゴ(50)
  • ねこラーメン道(50+80)
  • ネコサボテン(50)
  • ネコドッジボウラー(50)
  • メタルネコビルダー(20)
  • ネコバブル(50)
  • ネコカンカン(50+70)
  • 飛脚ネコ(50)
  • ちびネコキングドラゴン(50+60)

「ネコアミーゴ」と「ちびネコキングドラゴン」は本能の「烈波ダメージ無効」を開放済です。「ちびネコキングドラゴン」は「生き残る」の本能も解放してるのでちびでも強いですね!

今回登場する主な敵

  • 烈波を撃つ城(名前がわかりません)
  • 赤毛のにょろ
  • デヴィル夫人
  • ミスターエンジェル
  • ギルティ・ペン
  • マンボーグ鈴木
  • レッド・エナG
  • ミニエンジェルサイクロン

ステージが広いので、その広さを活かした立ち回りが有効だと思います。
ただ、烈波カウンターを使ってみると、さらに面白い戦い方ができるステージかもしれません。それと「1回烈波カウンター」の本能玉を使ってみるのも、ちょっと変わった戦い方が楽しめそうですね。

使用アイテム等

「スピードアップ」、「ネコボン」、「ニャンピューター」。「スピードアップ」の使用はお好みで使って下さい。にゃんこ砲はキャノンブレイク砲。装飾は烈波ダメージ軽減、土台は赤い敵から受けるダメージ軽減です。

私の攻略法:忘却共和国「何の行列だっけ広場」

このステージは、特に面倒な手順はありません。

  • ステージが始まったらすぐに「ニャンピューター」を切らないで攻めます。

※敵城からの烈波を受けますが、きにせず突撃します。

クリア手順画像付補足

ステージ開始後、「ニャンピューター」を切らないで任せます。

敵城前で見た目は激しい戦闘になりますが、こちらがいっきに壊滅するような事にはなりません。見た目は壊滅しそうになってますけど。

しばらく城の前で戦っていると、「ミニエンジェルサイクロン」が登場します。
この敵が出てくると一気に押され始めますが、ノックバックしやすいため、押して押されての攻防が続く形になります。その結果、少しずつこちらが後退していく展開になりやすいです。

金欠状態になってくることもあり、少しずつ押されていきます。
ただし、後方へ下がると城からの烈波を受けなくなるため、生産できるキャラが減ってもかなり粘ることができます。

「ミニエンジェルサイクロン」を倒しました。自分の城が見える距離まで押されてしまいましたが、ここから反撃開始です。

しばらくこの位置で戦いが続きます。
もう少し前に進まれると敵の攻撃が城に届いてしまうため、「キャノンブレイク砲」でわずかに押し返しながら耐えていました。

粘って「レッドエナG」を倒しました。

「マンボーグ鈴木」も倒しました。

クリアです。

1つ星 (11 投票, 平均: 1.00 / 1)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
忘却共和国
スポンサーリンク
シェアする
スマおじをフォローする
スポンサーリンク
error: