【初心者向け】にゃんこ大戦争の形態と本能・超本能をやさしく解説!第1〜第4形態の違いも紹介

にゃんこ大戦争攻略
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

にゃんこ大戦争を遊んでいると、「第1形態」「第2形態」「第3形態」「第4形態」や「本能」という言葉をよく見かけますよね。
でも、「何がどう違うの?」「どこまで育てればいいの?」と迷う人も多いはず。

この記事では、各形態の特徴・進化条件・本能の仕組みを初心者でもわかりやすく紹介します!


🐾 1. 形態とは?にゃんこの成長段階

にゃんこ大戦争では、キャラがレベルアップや進化によって姿や性能が変わる仕組みになっています。これが「形態」です。
形態が上がると、ステータスの強化だけでなく、見た目や特殊能力も変化します。

基本的に第3形態に進化出来るキャラの場合は第3形態への進化を目指します。第4形態への進化は大変なので、進化するときは慎重に行う事になります。

形態特徴(一般的な解釈です)
第1形態入手時の姿。コストが低く序盤向け。
第2形態体力・攻撃力が上昇し、戦いやすくなる。
第3形態見た目や能力が大幅強化。特殊効果を得ることも。
第4形態一部キャラ限定。最終進化形で性能が最高クラス。
本能第3形態以降のキャラに解放される追加強化機能。

●進化の例。「火の精霊メララ」は下記のように進化していきます。進化後は、にゃんこ図鑑で詳細を確認可能。

🔧 本能に関する補足

※本能は、第3形態に進化できるようになっても対応していないキャラ(本能が無い)も存在します。
また、本能を解放して得た能力は第1形態・第2形態では発動しません。これはとても重要なポイントです。

さらに、キャラの中には形態が上がるほど出撃コストも上昇するタイプもいます。そのため、ステージによってはあえて第1形態や第2形態で出撃させるケースもありますが、その場合は本能で強化した効果や能力は適用されないので注意しましょう。


🐣 2. 第1〜第3形態の進化の流れ

■ 第1形態

ゲーム開始時から使える基本形態。
攻撃力・体力は控えめですが、低コストで出撃しやすいのが魅力です(一部のキャラ除く)。序盤ではこの形態でも十分に活躍します。

■ 第2形態

XP(経験値)を消費してキャラレベルをLv10に上げると自動進化します。能力が大きく上がり、見た目もパワーアップ。まずは手に入れた全キャラを第2形態まで進化させることを目標にしましょう。(得意とする相手が変わるキャラや能力が変わるキャラもいます。)

■ 第3形態

キャラLv30(+マタタビ素材が必要な場合あり)で進化可能。攻撃力や体力が大幅アップし、特殊能力を新たに得るキャラも多いです。
進化素材の「マタタビ」は曜日ごとの「マタタビステージ」で集められます。
(他にもマタタビの入手手段は沢山ある)

第3形態になるとキャラの個性がより強まり、ステージ攻略が一気に楽になります。


🧬 3. 第4形態とは?最終進化の姿

第3形態のさらに上に存在する最終進化段階です。現在は一部のキャラのみが対象ですが、性能面では非常に強力。

  • 体力・攻撃力の上昇
  • 特殊効果の追加・強化
  • 見た目が派手に変化する

進化条件:

  • 対象キャラが第3形態になっている
  • 超激レアのみ第4形態になれる。
  • 合計Lv60以上必要
  • 必要なマタタビ・XPを消費、レベル51以上に上げるにはガチャで同じキャラを引いて+値を付けるからキャッツアイ【闇】が必要。キャッツアイ【闇】だけでレベル51から60にするには15個のキャッツアイ【闇】が必要です。(56からはレベルを1上げるのに2つのキャッツアイが必要になる)

イベントやアップデートで対応キャラが増えているので、第四形態が追加されたキャラは積極的に進化させましょう(第4形態への進化条件であるレベル60にするのが一番大変)。

🔎 形態に関する補足

キャラによっては、形態ごとに得意とする敵が変わるタイプもいます。そのため、必ずしも形態が高いほど強いというわけではありません。ステージや敵の属性に合わせて、最適な形態を選ぶことも大切です。

基本的には、第3形態まで進化できた場合は第3形態で使うのが一般的ですが、中には第1形態のほうが使いやすいキャラも存在します。(例:かさじぞう など)

また、ごく一部のキャラは、形態が変わっても性能は同じで見た目だけ変化する場合があります。
そのような場合は、好きなデザインの形態で楽しむのがおすすめです。


🧠 4. 「本能」ってなに?

本能は、第3形態以降で解放できるキャラ強化の追加要素です。能力を(選択肢の中から)自由にカスタマイズできるのが大きな特徴です。

どのような本能が付くのかはキャラクターによって異なります。基本的にはそのキャラが苦手としているところや得意とするところを補うような本能が付きます。プレイヤーによって付く本能が変わるわけではなく、キャラ固定です。

本能の種類(例)効果の例
基本攻撃力アップ攻撃力が上昇し、火力が上がる。
基本体力アップ耐久力がアップし、前線を維持しやすくなる。
再生産短縮出撃までの時間を短くできる。
妨害無効・耐性波動・呪いなどを無効化する。
クリティカル付与メタル敵への対策に役立つ。

💎 NP(にゃんこポイント)に関する補足

本能の解放にはNP(にゃんこポイント)が必要です。NPはガチャでかぶったキャラを売却(「NPに交換」)することで入手できます。

ゲームが進むと、基本キャラが上限レベルに到達してこれ以上上げられなくなることがあります。そのようなキャラをNPに交換して貯めておくのがおすすめです。

NPの獲得量はキャラのレアリティによって異なり、例えば超激レアを売却すると50NPを獲得できます。
ただし、超激レアは第4形態への進化を見据えて残しておきたいキャラも多いため、交換する際は慎重に判断しましょう。

特に注意すべき点として、初めて入手したキャラは絶対にNPにしないようにしましょう。どんなキャラでも活躍できるステージは必ず存在しますし、同じキャラを再び引くのは非常に難しいため、後悔することになります。

序盤はNPを貯める手段が限られており、主にガチャで出た重複キャラをNPに変える方法のみです。そのため、貴重なNPは「ここぞ」というタイミングで使いましょう。
もちろん、すべてのキャラの本能を開放する必要はありません。よく使うキャラや、強化の効果を実感しやすいキャラから少しずつ育てていくのがポイントです。

🌟 超本能について

「超本能」は、本能の上位にあたる強化システムで、特定のキャラのみが解放できる特別な強化要素です。通常の本能と異なり、超本能はキャラの性能をさらに一段階引き上げることができ、ステータス強化だけでなく、新しい能力を追加で得ることもあります。

ただし、超本能を解放するには対応しているキャラであることが前提です。解放にはNPなどに加えてレベルを最低60にする必要があります。ガチャで+値をつけるか、キャッツアイ【闇】が必要。キャッツアイ【闇】は入手難度が高めです。

超本能が実装されているキャラは現時点では限られていますが、いずれも環境を大きく変えるほど強力な性能を持つことが多いです。そのため、無理に全キャラを狙うよりも、自分がよく使うキャラや好きなキャラを優先して強化するのがおすすめです。(凄く強くなるキャラもいますが、解放に必要なNPも凄いです……)

ちなみに、超本能を解放しても、通常の本能と同じく第3形態以上でしか効果が発動しないので注意しましょう。
見た目が変化するわけではありませんが、戦力面では大きな伸びを感じられるシステムです。

超本能は効果や能力の部分が赤色表示になっている物です。超本能解放レベルまで行かなくても本能を開放出来ていれば、どのような超本能があるのか見る事は出来ます。


📈 5. 強化システムの全体イメージ

にゃんこの育成は次の流れで進みます👇

第1形態 → 第2形態 → 第3形態 → 第4形態(対象キャラのみ)
           └→ 本能でカスタム強化(対象キャラのみ)

つまり、レベルアップして進化で基本性能を上げ、本能で個性を伸ばす仕組みです。本能はゲーム序盤はあまり気にしないで良い仕組みでもあります。


💎 6. 初心者向けの育成おすすめ順

  • 基本キャラ: 全員を第2形態→第3形態に。
  • EX・レアキャラ: よく使うキャラだけ第3形態へ。
  • 本能: 「特定の能力や効果を無効化する能力」や「攻撃力アップ」など効果を感じやすいものから。
  • 第四形態: 主力キャラが対象なら最優先で進化!今詰まっているステージで活躍出来そうなものを選ぶのも良い。

すべてのキャラを一気に育てる必要はありません。少しずつ、自分が使いやすいキャラから育てていくのがポイントです。

個人的におすすめなのは、XPを稼ぎやすい「土日ステージ」や「ゲリラ経験値」と呼ばれるステージを活用することです。これらのステージでは黒い敵が多く登場するため、黒い敵に強いキャラを育てておくと効率よくXPを稼げます。その結果、他のキャラのレベル上げもスムーズになります。

さらに最近では、ステージクリア後に広告を見ることで、ボーナスとして経験値が増える機能も追加されています。少しの工夫で、育成効率がぐっと上がりますよ。

そして、個人的な意見ですが第4形態を解放できるようになったら、もう初心者とは言えないと思います。ここまで遊べたなら、立派に中級者の仲間入りですね。
にゃんこたちとたくさん戦ってきた証拠ですし、自信を持って次のステップに進んでいきましょう🐾


🐾 7. まとめ

  • 第1〜第4形態は、にゃんこの進化段階
  • 本能は、第3形態以降に解放される自由強化システム。※完全に自由なカスタマイズではない
  • どちらも無理なく少しずつ進めるのがコツ。

きもかわいいにゃんこたちをコツコツ育てて、どんどん強くしていきましょう!🐱✨


🔎 注意書き

※本記事の情報はゲーム内の仕様およびプレイヤー検証に基づいてまとめています。
一部の倍率や効果量は公式に公表されていないため、参考目安としてご覧ください。

1つ星 (まだ評価がありません)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
にゃんこ大戦争攻略
スポンサーリンク
シェアする
スマおじをフォローする
スポンサーリンク

コメント

error: